イベント支援情報
各種支援を行っていますので、お気軽にお問い合わせください。
イベント開催支援
参加型・応援型・街なか設置型
【参加型・応援型】
本県の交流人口の拡大、スポーツ文化の醸成を図るため、県内外からの参加者が見込まれるスポーツイベントの開催を支援します。
イベント例:サーフィン、ラフティングなどの大会、
体験教室eバイクを使ったサイクリングイベント
3人制バスケットボール大会、パルクール、フリーランニング等のイベント
【街なか設置型】
街なかでの交流人口の拡大、スポーツ文化の醸成を図るため、街なかにコート等を設置し、手軽にスポーツできる環境創出を支援します。
設置例:街なかピンポン、3人制バスケットボールコートの設置
募集要項
対象者:県内に本拠となる事業所等を有する民間団体(NPO、企業)、競技団体、任意団体等
区分 |
補助率・補助金額(1年目) |
件数 | 補助期間 | 募集要件 |
参加型 | 1/2(上限100万円) | 1件 | 3年 |
新規性があり、参加者100人以上が見込めるもの 翌年以降も継続して実施する意思があること 等 ※令和4年度採択分については募集を締め切りました |
応援型 | 10/10(上限20万円) | 3件 | 1年 |
新規性があり、継続して実施する意思があること 等 ※令和4年度採択分については募集を締め切りました |
街なか設置型 | 10/10(上限50万円) | 4件 | 1年 |
県民が集まりやすい街なかに3か月以上継続して設置すること 市街地の中心部にスポーツのできるコート等を設置し、県民がいつでもスポーツを「する」ことができること |
※参加型について、補助率・補助金額は2年目以降低減します。(補助率1/2~1/4、上限金額100万円~50万円)
※毎年年度初めを目途に公募を行い、本機構による審査の上、支援を決定します。
応募方法:応募様式(様式1~3)に必要事項を記入し、下記宛先に提出
スポーツイベント開催支援事業(参加型・応援型イベント)募集要項
提出先:福井県交流文化部文化・スポーツ局スポーツ課
〒910-8580 福井市大手3-17-1
スポーツイベント開催支援担当
支援実績
<令和3年度>
参加型:SK8 Ambassodor(スケートアンバサダー)
応援型:
①アングリングCAMP(釣り)
②まちなかから世界へ「おばまバスケ」情報発信事業(バスケ)
<令和4年度>
街なか設置型:「かえってきた3×3オリンピックコート設置事業」(バスケ)
観戦型
本県の交流人口の拡大、スポーツ文化の醸成を図るため、県内外からの観戦者が見込まれるスポーツイベントの開催を支援します。
募集要項
対象者:福井県スポーツまちづくり推進機構の参加団体(参加を希望される団体は「こちら」をご覧ください)
区分 |
補助率・補助金額(1年目) |
件数 | 補助期間 | 募集要件 |
観戦型 | 1/2(上限300万円)※ | 3件 | 3年 |
新規性があり、観戦者1,000人以上が見込めるもの 翌年以降も継続して実施する意思があること 等 |
※補助率・補助金額は2年目以降低減します。(補助率1/2~1/4、上限金額300万円~200万円)
※希望される団体はイベント実施の前年中に事務局までご相談ください。本機構による審査の上、支援を決定します。
支援実績
<令和3年度>
アスリートナイトゲームズin福井(陸上競技)
観戦型イベント誘致活動支援
観戦型イベント(観戦者1,000人以上)を誘致するために行う調査、誘致活動を支援します。
募集要項
対象者:福井県スポーツまちづくり推進機構の参加団体(参加を希望される団体は「こちら」をご覧ください)
区分 | 内容 | 補助額 |
活動支援金 | 誘致可能性のあるイベントの洗い出し、必要条件等の調査および誘致活動の経費を補助 | 1/2(上限200千円) |
※希望される団体は誘致活動の3か月前までに事務局までご相談ください。本機構による審査の上、支援を決定します。
合宿支援
福井県ホームページ(観光誘客課) でご確認ください。
コンベンション支援
福井県観光連盟ホームページ でご確認ください。